2025年2月16日
関西ファッション連合様主催で、
若手経営者に対してのMG研修を開催させて頂きました。
関西ファッション連合とは?※HPより
協同組合関西ファッション連合は、関西繊維産業のなお一層の繁栄を目指し、 大阪の歴史ある業界三団体、大阪アパレル協同組合、大阪織物卸商業組合、 大阪ニット卸商業組合が平成19年4月1日に統合し発足しました。
前回2024年の10月にTOC研修でお世話になった関西ファッション連合様に今回はMG研修をさせていただきました。
前回の参加者様や今回初の参加者様を合わせて12名の皆さんにお集まりいただきました。
関西ファッション連合には若手経営者の会があり、新しいことへの挑戦をテーマにされていて、その一環で、今回MG研修をご依頼頂きました。

前回は、
朝から会場のトラブルで皆様にご迷惑をかけたことがあり、
今回は開催前からかなり気合を入れて完璧な運営を目指していました。
ところが事件はまたまた発生ます。。。。
研修開催日2日前に、私の妻が破水してしまい。緊急入院となりました。
この時点で出産予定日の12日前だったので、油断していました。
今回の研修が終わった日以降から出産予定日後10日間までは予定を入れていなかったものの
このままいったら研修日と出産日がかぶってしまう。。。
という緊急事態。
開催そのものも危ぶまれ、また会場設営などの準備の段取りもあります。
即座にKANFA事務局のNさんに連絡。また、会場を提供していただいたIさんにも連絡し、
まずは開催を前提に荷物の搬入を前倒しさせていただきました。
出来る限りの準備を進めて病院に戻りました。
2月16日夜中の3時40分に無事出産し、病院で6時40分まで過ごします。
そこから研修会場に直行し、会場設営と研修を行いました。
久しぶりに一睡もしていなかったので目の前がくらくらしましたが、
気が張っていたので、いつもより少しテンション高く研修を終えることができました。
本当にご協力ありがとうございました。
研修自体は、
ゲーム型の研修で2日間で5年分の経営体験をするという、
経営者にはぴったりの研修です。
毎期決算を行い、数字とも向き合っていただきます。
自身もお世話になったアパレル業界は体感としてどんぶり勘定をしている会社が多かったので
まさに業界にとって必要な研修だと自信を持って言えます。
だだ今回は1日研修ですのでその神髄までは伝えることができませんでした。

本来は2日間の研修ですが、
今回は体験版として1日研修にアレンジをさせて頂きました。
MG研修はもともと製造業向けに開発された研修ですが、
どんな業界にも当てはめることが可能です。
数字に明るくなって、科学的な経営が出来るようになって
この難しい時代を生き抜いていただきたいと心から願っています。
関西ファッション連合様
ありがとうございました。